日記
最近先輩からいただいた本を読み終えたのでご紹介いたします。 私が今回読んだ本は「酒好き医師が教える最高の飲み方」です さっそくですが、お酒にまつわるこんな話をよく聞いた事はありませんか? ・飲む前にウコンを飲め ・飲む前に牛乳で胃に幕を張れ ・…
あっという間に2024年も半年が過ぎようとしています。 6月は労働保険料申告手続きや社会保険定時決定の準備など、社労士事務所としては忙しい日々が続きます。 「心を亡くす」で「忙しい」という漢字を作った人、凄いですね。 これをやらないと、あれもやら…
私事ではありますが、一つご報告をいたします。 私は2020年10月より、ビジネススクールとして日本最大の規模を誇るグロービス経営大学院に通っておりましたが、この度(2024年3月)無事に卒業し、経営学修士(MBA)を取得することが出来ました。 MBAを取得し…
何をするにも、集中力って大事ですよね。 同じ時間作業や勉強をしていても、集中しているかどうかで作業効率や定着度には大きな差が生まれます。 今年こそは何か一つ成果を残したくて、資格勉強に励んでいる今日この頃ですが、集中力が切れて勉強に気持ちが…
ここ最近は寒暖差が激しく、体調を崩しやすい時期になりましたね。 予防のためにも、しっかり栄養を取ることと質の高い睡眠を心掛けたいところです。 睡眠というと、眠りの浅さによって夢を見るのか見ないのかが決まると聞いたことがあります。(厳密には浅…
ここ最近、全国各地で地震が多い気がします。 たまに強い地震が起きた時には、大きな揺れに慣れていない為、「大丈夫かな?」と少々心配や不安を感じますよね。 そこで最近巷で話題となっていてるオススメの防災アプリを実際に使ってみた結果、ものすごく優…
先日とある記事を読みました。 roumu.com ソニー生命保険が「社会人1年目と2年目の意識調査」を行った結果、 社会人2年目の半数以上が「出世したいと思わない」と回答したというものです。 探してみると、この調査以外にも同様の記事が多数見受けられました…
ネットワークの経済性という言葉をご存じでしょうか。 ネットワークの経済性とは、SNSや電子メール、電話などネットワーク型のサービスにおいて、利用者が増えれば増えるほど、個々の利用者の利便性が増し、顧客獲得コストやサービス提供コストが低減する現…
皆さんは読書をする時、紙媒体か電子書籍どちらを選びますか? 私は今年に入ってより一層力を入れて勉強に専念する為、最近思い切ってiPadを購入しました。 以前はテキストを読んで勉強する時、漫画やビジネス本を読む時は必ず紙媒体でしたが最近は電磁書籍…
よく「あの人は人柄が良くて好印象だ」なんて話を聞いたりしますが、 自分は周りからどう思われているのだろうかと気になったことはありませんか? 会社の面接でも人柄を見ることがありますが、人柄というのは 相手が自分をどう捉えるのか・自分にどんな印象…
あっという間に2月も終わろうとしています。 時間が足りない。 最近、そう思う事も増えてきて、一日一日の時間がすごく貴重であったと改めて思うようになりました。 私は去年の年末に以下の目標を立てました。 「2024年はキャリアアップを図る為、勉学に一生…
もう今年も2か月が過ぎました。 皆様は今年をどんな1年にしたいか考えていますか? 何も考えずに楽しく過ごしたいという考えも良いとは思いますが、せっかくなら1年後の理想の姿を想像して、それを目標に毎日を過ごしてみるのも良いですよね。 1年後の理…
2024年もすでに2週間が過ぎました。 遅ればせながら皆さん明けましておめでとうございます。 昨年は新型コロナウィルス感染症が「5類感染症」と位置付けられることで(5月8日~)、人々の行動がようやく落ち着きと賑わいを取り戻した年となりました。 社労士…
気づけば今年も残りわずか。 皆さん、2023年を振り替えってみていかがだったでしょうか? とても充実した1年だったでしょうか? それとも少し後悔が残る1年だったでしょうか? ちなみに私は今年、年男で厄年の年でした。 年末ということで自分自身を振り返っ…
冬本番を迎え、ますます寒くなってきていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今年も残りわずか、これが年内最後のブログ更新となります。 振り返ると2023年は、新型コロナウイルスが5類に移行しようやくマスクを外して生活出来るようになりました。 し…
本日は最近自分が読んだ本の紹介をいたします。 今回読んだ本はこちら。 「とにかく仕組み化 -人の上に立ち続けるための思考法-」 過去にもブログで安藤広大さんのシリーズ本を読んで紹介させていただきましたが、今回は3部作目になります。 ※ 1部作、2部…
ここ最近、友人との会話に毎回出て盛り上がる話題があります。それは若者に流行中の「MBTI」についてです。 「MBTI(Myers-Briggs TypeIndicator)」とは、アメリカのマイヤーズさんとブリッグスさん親子が考案した16タイプの性格診断です。 世界中で広く…
本日は本の紹介をしたいと思います。 今日は「数値化の鬼 -仕事ができる人に共通する、たった1つの思考法-」をご紹介します。 こちらの本は、前回ブログでご紹介した「リーダーの仮面 -いちプレーヤーからマネージャーに頭を切り替える思考法-」に引き続く…
先日、AIについてのとあるセミナーに参加しました。 最近はChatGPT等、なにかとAIが話題になりAIブームが起きています。 そんなAIは現在、何をどこまで出来るのか。 セミナーで聞いた話の一部をまとめてみます。 まずは画像生成。 キーワードを打ち込むだけ…
いま全世界で話題となっているドラマをご存じですか? Netflixで独占配信され話題となったのは、日本を代表する大人気アニメ「ONE PIECE」の実写版ドラマです。 私は子供の頃から漫画が大好きで、「週刊少年ジャンプ」を読んでいましたが、中でも尾田栄一郎…
9月に入りましたが、まだまだ残暑が続いていますね。 「アツい」といえば8月下旬から開催されたバスケットボールワールドカップ。 私は小4から高3までバスケ部に所属していたので、試合中はバスケ部のグループLINEが鳴り響いていました。(笑) 学生時代は、…
久しぶりの更新です。 とある機会にこんな意味あいの話しを改めて聞ききました。 『量は質を凌駕する』 実際の会話の中では「凌駕」という言葉ではなかったと記憶していますが、私なりに一言でまとめるとこうなりました。 逆に 「量より質だよ」という話もよ…
こんにちは。 今週も自分が読書した本の紹介をさせていただきます。 今日ご紹介する本がこちら。 「リーダーの仮面 -いちプレーヤーからマネージャーに頭を切り替える思考法- 」 本書は株式会社識学の代表を務める安藤広大が書かれた本であり、「リーダー…
私はインドア派です。 休みの日も予定がなければ出来るだけ家にいたいです。 趣味も映画やドラマを見たり、 ジグソーパズルやレゴにハマってみたりと、家で出来るものばかりです。 そんな私ですが、最近やけに外に意識が向いています。 無理して外に出てみよ…
最近アート思考に関する書籍を立て続けに数冊読んでいます。 “アート思考”という言葉は、2016年に発刊されたエイミー・ウィテカーという人の『アート・シンキング』という書籍が元で広まったとされています。 2020年には日本語訳本が発刊されたことで、日本…
暑い日が続いていますね。 私は蒸し暑く寝苦しい日に冷房を付けて寝ているので、 喉が乾燥してしまい、そのせいで夏風邪をひいてしまいました。 冷房により寒暖差が激しくなる季節ですので、皆様も体調にはお気を付けください。 さて、そんな私ですが、最近…
こんにちは。 皆さんは自分のコミュニケーション能力に自信がありますか? 最近とある本を一冊読みました。 今回は「雑談力が上がる話し方 -30秒で打ち解ける会話のルール-」という本をご紹介したいと思います。 なぜこの本を手に取って読もうと思ったのか…
こんにちは。 ここ最近大雨や台風ニュースが多いと思っていましたが、ついに「梅雨入り」が発表されました。 「皆さんは梅雨の時期、お好きですか?」 こう聞くと大半の人は、「嫌い」と答えるのではないでしょうか? 梅雨の時期は天気に左右され、休日外に…
今年もこの時期がやってまいりました。 1年間の労働保険料を申告する「年度更新」、そして社会保険料を見直す「算定基礎届」。 6月・7月は、これらの提出が始まる月です。 この時期は社労士事務所が1年を通して一番忙しくなる時期でもあります。 令和5年度…
こんにちは。 皆さんは連休期間をどのように過ごされましたか? 私は連休期間に一つ、大きなミスを犯してしまいました。 何が起こったのかと言いますと、 銀行のATMを含めた一部サービスの休止により、現金を1円も持てずに生活するという問題が起きました。 …