日記
先日、AIについてのとあるセミナーに参加しました。 最近はChatGPT等、なにかとAIが話題になりAIブームが起きています。 そんなAIは現在、何をどこまで出来るのか。 セミナーで聞いた話の一部をまとめてみます。 まずは画像生成。 キーワードを打ち込むだけ…
9月に入りましたが、まだまだ残暑が続いていますね。 「アツい」といえば8月下旬から開催されたバスケットボールワールドカップ。 私は小4から高3までバスケ部に所属していたので、試合中はバスケ部のグループLINEが鳴り響いていました。(笑) 学生時代は、…
久しぶりの更新です。 とある機会にこんな意味あいの話しを改めて聞ききました。 『量は質を凌駕する』 実際の会話の中では「凌駕」という言葉ではなかったと記憶していますが、私なりに一言でまとめるとこうなりました。 逆に 「量より質だよ」という話もよ…
私はインドア派です。 休みの日も予定がなければ出来るだけ家にいたいです。 趣味も映画やドラマを見たり、 ジグソーパズルやレゴにハマってみたりと、家で出来るものばかりです。 そんな私ですが、最近やけに外に意識が向いています。 無理して外に出てみよ…
最近アート思考に関する書籍を立て続けに数冊読んでいます。 “アート思考”という言葉は、2016年に発刊されたエイミー・ウィテカーという人の『アート・シンキング』という書籍が元で広まったとされています。 2020年には日本語訳本が発刊されたことで、日本…
暑い日が続いていますね。 私は蒸し暑く寝苦しい日に冷房を付けて寝ているので、 喉が乾燥してしまい、そのせいで夏風邪をひいてしまいました。 冷房により寒暖差が激しくなる季節ですので、皆様も体調にはお気を付けください。 さて、そんな私ですが、最近…
こんにちは。 ここ最近大雨や台風ニュースが多いと思っていましたが、ついに「梅雨入り」が発表されました。 「皆さんは梅雨の時期、お好きですか?」 こう聞くと大半の人は、「嫌い」と答えるのではないでしょうか? 梅雨の時期は天気に左右され、休日外に…
今年もこの時期がやってまいりました。 1年間の労働保険料を申告する「年度更新」、そして社会保険料を見直す「算定基礎届」。 6月・7月は、これらの提出が始まる月です。 この時期は社労士事務所が1年を通して一番忙しくなる時期でもあります。 令和5年度…
こんにちは。 皆さんは連休期間をどのように過ごされましたか? 私は連休期間に一つ、大きなミスを犯してしまいました。 何が起こったのかと言いますと、 銀行のATMを含めた一部サービスの休止により、現金を1円も持てずに生活するという問題が起きました。 …
ゴールデンウィーク、あっという間に過ぎてしまいました。 昨年までのコロナ禍真っ只中のゴールデンウィークとは打って変わって、今年はどこを見渡しても混雑していてお店も大繁盛でしたね。 まだまだ油断は出来ないとはいえ、マスク着用も3月13日からは個人…
こんにちは! 最近、一日が早いと感じることが多々あります。 2年前に社会人デビューをして、あっという間に2年の月日が経ちました。 小学生〜大学生までの学生時期は、卒業するまでの道のりが長く感じたものですが、社会人となった今では、時間の流れが早す…
4月を迎えたこの時期は、新入社員と見受けられるスーツ姿の方とたくさんすれ違います。 私は今年で入社5年目になりますが、1年目はわからないことだらけだったなと、ふと思い返しました。 初めは出来る仕事がないので、ほとんど電話応対だったと思います。 …
日本は難民に優しくない国と言われています。 日本の難民認定はなぜ少ないか?-制度面の課題から | 認定NPO法人 難民支援協会によれば、昨年(2020年)の難民申請者は3,936人、認定者は47人。一昨年(2019年)は難民申請者10,375人に対して認定者は44人で、…
以前より山手線内のいくつかの駅で目にして気になっていた『STATION WORK』が私が普段通う駅にも出来た模様です。 早速体験してみました。 ここでは2部屋準備されています。 15分275円。長時間になっても割引は無いようです。 体験なのでとりあえず15分を選…
4年前、我が家にきて間もないころのインコ 今週は一応お盆休みとはなっていますが、こちらの記事でもお伝えしたように8月は雇用調整助成金の申請期限が迫っていることもあり、基本的にずっと書類作成とお客様との連絡や訪問の毎日です。 しかしひとつくら…
最近は街でシェア自転車に乗っている人をよく見かけるようになりました。 特に都心では車の方が時間がかかることもよくあることで、サラリーマンなどちょっと取引先までお出かけするにはちょうど良いのだと思います。また、新型コロナの影響もあり電車にあま…
学生の頃はいざしらず、大人になってからは特に音楽好きというわけではない私ですが、最近はコロナ疲れというか助成金疲れといいますか、家で作業するときはちょっと音楽でも聴きながら作業を進めることが多くなっています。 最近よく聴いているのは画像の人…
皆さん時節柄、消毒用アルコールを日常的に利用していることと思います。 そしてそろそろアルコール臭にも飽きたころではないでしょうか。 そんな時はアロマオイルを足してみましょう。 元々アロマスプレーなどを作る際には無水エタノールに精油を入れて、純…
今ちょうどTBSの「林先生の初耳学」という番組を見ていたら、道端の迷惑駐輪を減らした小学2年生のひらめきアイデアが紹介されていました。 テレビで紹介されていた実例は今から私が紹介するそれと内容は少し違うのですが、先日同じような取り組みを偶然見…
新型コロナウィルスの感染拡大を発端とする一連の動きが、社会的に軽いパニック状態へとなってきた感が否めません。 先日インターネットから流れ出した「トイレットペーパーが不足する」というデマ。すぐにデマだという事実が報道もされましたし、家庭紙(テ…
産業カウンセラー試験に合格しました。 産業カウンセラーは、仕事や職場の人間関係などから生じるストレスや心の問題に対するカウンセリングを行ったり、心理学的手法を用いて働く人たちが抱える問題を自らの力で解決できるように援助することを主たる業務と…
台風19号の被害を受けた方に対する厚生労働省関連の各種対策が公表されています。 主な内容としては、 ①被災により保険証を紛失又は自宅等に残して避難している方は、次の事項を医療機関等にお伝えいただければ、保険証がなくても保険医療を受けることができ…
オールインクルーシブ(旅行代金にリゾート内の食事やドリンク、プールやジム、アクティビティ・スポーツレッスンやキッズプログラムなどの利用料金が含まれているプランのこと ※クラブメッドHPより)と呼ばれるリゾートを運営しているクラブメッドと、イベ…
昨日今日とがっつりセミナー参加してきました。 榎本あつし先生の『A4一枚評価制度インストラクターセミナー』。 本当に学ぶことが多い二日間でした。 榎本先生の『A4一枚評価制度』のうたい文句は「小さな会社だからこそできる」とか「公平性・納得性は気に…
もう登場してずいぶん経つのでしょうか。ようやく松屋のセルフレジを体験しました。 それも偶然入った店がセルフレジだったわけで、少々戸惑ってしまいました。。。笑 さて、入店し食券機で食券を買うこと自体は同じですが、今までの交通系ICカード以外にもp…
先日注目すべき新聞報道がありました。 ↓こちら www.tokyo-np.co.jp 日本には最低賃金法という法律があり、労働者に支払う一時間当たりの賃金の最低ラインが決められていることは多くの方がご存知と思います。 (目的) 第一条 この法律は、賃金の低廉な労働…
毎月勤労統計調査の不正が世間を騒がせました(騒がせています)。 社会保険労務士という厚生労働省を主務官庁とする資格を持つ者の一人として、以前の消えた年金問題しかり、今回の問題しかり、非常に腹立たしく、また情けない思いです。 政府発表によると…
2019年、新年明けましておめでとうございます。 新年はいよいよ「働き方改革関連法」が施行されます。昨年末ギリギリに突然厚生労働省からQ&Aが出たりと最後まで目が離せなさそうな感じです。 「労務管理を無視した会社経営はもはや無し」を合言葉に、顧問先…