リーダーに必要な5つの思考法

 

こんにちは。

 

今週も自分が読書した本の紹介をさせていただきます。

 

今日ご紹介する本がこちら。

「リーダーの仮面 -いちプレーヤーからマネージャーに頭を切り替える思考法- 」

 

本書は株式会社識学の代表を務める安藤広大が書かれた本であり、「リーダーは何をすればいいのか」、「部下との関係が上手くいっていない」,「具体的に行動するきっかけが欲しい」という悩みを持つ人に向けた内容となっております。

 

今回は本書で語られている「リーダーが実践すべき5つの思考法」について、紹介していきたいと思います。

 

まず本書の結論から先に申し上げます。

 

結論

「いかなる時も個人的な感情は横に置け」

 

 

「リーダーがやるべき事」は以下の5つです。

 

1.  誰でも守れるルールをつくって、部下に守らせる

 

ルールと聞くと一見堅苦しく感じたり、縛られて面倒だと嫌がられそうなイメージがあります。

 

しかし、仕事をしていると意識のズレから起こるミスがとても多いです。

 

ルールを言語化してシェアすることで仕事の質が上がるだけでなく、自然と仲間意識が生まれます。

 

空気の読み合いをするのではなく、きちんとしたルールを作る事でより人間関係が良好になります。

 

ルールの思考法がチームにとってのプラスに繋がるのです。

 

 

2. 部下とは迷わず距離を置く 

 

組織の中での自分が立つ「位置」を意識しましょう。

 

また、仕事を円滑に進めるためにリーダーとして言い切る事も大切です。

 

嫌われたくないと思う気持ちもあると思いますが、プレーヤーとしては言い切ってもらった方が何をすればいいか明確に分かりやすいです。

 

 

3. ともに利益を目指す関係性を構築する

 

利益というのは、「集団の利益」から「個人の利益」が生まれます。

 

組織で定められたルールの中で自分らしさを発揮できる環境を構築し、利益を上げることがリーダーの役目です。

 

例えば、「自分の成長」、「楽しさ」、「お金(給料)UP」などを沢山感じる事が出来れば就職率は上がり、離職する人は減るでしょう。

 

集団で結果を出すことが個人の利益に繋がっていくという考え方を部下に持たせるというのも大切なのです。

 

 

4. プロセスではなく結果で評価する

 

どんな仕事でも求められるのは「結果」です。

どれだけ頑張ってもその「過程」より「結果」で評価されます。

 

リーダーはプロセスを評価する事も大事ですが、正しく「結果」を焦点にきちんと評価することが大事です。

 

個人的には、結果をみて判断するのは良いと思いますが、言い方には十分気をつけた方がよいと思いました。

 

「過程」ではなく「結果」を重要視しましょう。

 

 

5. 部下が成長する場を提供する

 

本書に書いてありましたが、リーダーになり先頭を走って「自分について来い!」というタイプの人がいる組織は成長しないそうです。

 

プレーヤーとして活躍した経験から自分が手本となって見せたくなるものですが、そこは我慢して「待つ」ことが非常に大切です。

 

成長してほしいと思うのであれば、部下の成長を信じて一度やらせてみるとよいです。

 

失敗してしまってもその経験が必ず成長に繋がると思います。

 

今現在リーダーであるあなたも教わった事よりも自分自身の失敗経験や成功体験などから経験を得て、成長している事が多いのではないでしょうか?

 

部下を信頼して経験させることが成長へときっと繋がります。

 

 

以上がリーダーが実践すべき5つの思考法でした。

 

いかがだったでしょうか?

 

 

本書はリーダーとして何をすべきか、どう実践するのかをわかりやすく書いていました。

 

内容は簡単で分かりやすいので、実際に上の立場に立った時実践したいと思えました。

 

仕事へのモチベーションアップにも繋がるのでお勧めです!

 

 

(響)