2024年もすでに2週間が過ぎました。 遅ればせながら皆さん明けましておめでとうございます。 昨年は新型コロナウィルス感染症が「5類感染症」と位置付けられることで(5月8日~)、人々の行動がようやく落ち着きと賑わいを取り戻した年となりました。 社労士…
気づけば今年も残りわずか。 皆さん、2023年を振り替えってみていかがだったでしょうか? とても充実した1年だったでしょうか? それとも少し後悔が残る1年だったでしょうか? ちなみに私は今年、年男で厄年の年でした。 年末ということで自分自身を振り返っ…
冬本番を迎え、ますます寒くなってきていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか? 今年も残りわずか、これが年内最後のブログ更新となります。 振り返ると2023年は、新型コロナウイルスが5類に移行しようやくマスクを外して生活出来るようになりました。 し…
本日は最近自分が読んだ本の紹介をいたします。 今回読んだ本はこちら。 「とにかく仕組み化 -人の上に立ち続けるための思考法-」 過去にもブログで安藤広大さんのシリーズ本を読んで紹介させていただきましたが、今回は3部作目になります。 ※ 1部作、2部…
既に一カ月以上前の出来事ですが、9月25日、岸田総理が年収が一定額を超えるとパート労働者らの手取りが減る「年収の壁」問題について対策パッケージを決定すると明らかにしました。 その後9月27日には全世代型社会保障構築本部(議長:内閣総理大臣)が開催…
ここ最近、友人との会話に毎回出て盛り上がる話題があります。それは若者に流行中の「MBTI」についてです。 「MBTI(Myers-Briggs TypeIndicator)」とは、アメリカのマイヤーズさんとブリッグスさん親子が考案した16タイプの性格診断です。 世界中で広く…
本日は本の紹介をしたいと思います。 今日は「数値化の鬼 -仕事ができる人に共通する、たった1つの思考法-」をご紹介します。 こちらの本は、前回ブログでご紹介した「リーダーの仮面 -いちプレーヤーからマネージャーに頭を切り替える思考法-」に引き続く…